JAWS-UG 岩手 2015-07-04
jaws-iwateの勉強会行ってきたよ!!
イベントURL
https://jawsug-iwate.doorkeeper.jp/events/26210
- 1コマ目「elastic beans talk でラクラクwebサーバ作成」(株式会社チイキットの伊藤さん)
- 2コマ目「もう怖くない。実例で学ぶAWSでのサイジングと料金計算。」(株式会社ヘプタゴンの立花さん)
目次
elastic beans talk でラクラクwebサーバ作成
株式会社チイキット 伊藤さん
- elastic beanstalkはなんぞやの概要の説明
- 実際サーバに接続させてもらってEBTを立てるところまでを一緒に行った
- beanstalkって結局何だったのかわからなかったのがスッキリ
- いままで細かいサーバ設定やらコマンドを手動で叩いていたのがもったいない
↓の資料があるのであとで試す
資料 : http://qiita.com/ganezasan/items/217a1e96d866f6ca1b5c
もう怖くない。実例で学ぶAWSでのサイジングと料金計算。
株式会社ヘプタゴン 立花さん
SlideShare http://www.slideshare.net/biatunky/aws-50149511
- 小規模向けでのインスタンスの選び方、ストレステスト、料金目安の解説
さくらのVPSでもいいじゃない
- → AWSは安定のインフラ・セキュリティ・サポート
- 講演者の前職がIDCの仕事をしていたらしいがありえないぐらい安定しているらしい
大体のサイジング
- 1日の 1/5 – 1/10ぐらいがピークかなぁ
- 1PV辺のページサイズ
- EBSは余裕を持った大きさを (HDDを増やすの大変ですよ クラウドでも)
- 障害対策をどうするか
ストレステスト
- 料金の根拠
- コンテンツによって負荷が変わる DBとかいろいろ
- Siegeの使い方 http://qiita.com/biatunky/items/4412d0deb3075293da98
目安
- t2.micro wordpress-> 1000pv/hour
- t2.small 2000pv/hour
- 静的コンテンツであれば10倍でいける
AMIMOTO チューニング済みのwordpressあるよ!!
- マルチドメイン対応
- hhvmやらプラグインやらを導入済みなのでみんな使ってね!!
その他
- SSD=>容量が少ないとiopsが出ない
- magnetic io課金あり swap, wpコメントスパムなどなど
- 転送量 UPは無料
– OUTトラフィック 0.09/GB 10TBまで
– アクセスが増えた場合でもPHPのほうが重いので転送量には負荷がかからない - Route53 ヘルスチェックが大きい
- S3へ大きなファイルを公開する場合にはトラフィック注意
-
前の記事
Ansibleの基本的な使い方 2015.05.09
-
次の記事
[AWS] EFS当たったので使ってみました 2015.08.01