Windowsで使いやすいコンソール(ConEmu)
もう少し何とかならんかWindowsのコンソール
8年使っていた相棒のMacがお逝きになりました、基盤系の故障のようでビンテージの機種に入っているため修理もできず、どうにもならないのでwindowsのノートを引っ張り出してきて仕事を再開しております。
Gitbashをインストールするとunixの基本的なコマンドがインストールされるので、違和感なく操作できると思ったのですが、画面や使い勝手が非常に悪い・・・
ConEmuを入れてGitbashを起動
なかなかいかしたコンソールがあったのでこちらを入れます。
起動するとこんな感じで起動してきます。
gitbashのbinの中身のパスを設定していればそのまま利用できますが、このタブ自体をgitbashのコンソールで利用することができます。
設定画面(General)にてChoose yourなんちゃらと書いているところの設定で{Bash::Git bash}を選択
Fontも微妙な感じなのでRictyフォントをインストールして表示するようにします。
RictyFont
これで設定するとアイコンが変わります、何とか使い勝手のいい画面でコンソールを使うことができます。
-
前の記事
簡単にWebサーバを立てる 2018.10.23
-
次の記事
NPO、県内企業交流会出席レポート 2018.10.31
コメントを投稿するにはログインしてください。