ラズベリーパイとNextCloudで自宅クラウド 構成紹介

家庭内のストレージにアクセスしたいが、電気代がーとか、ちょいと値段が張るNASを買うのは若干気が引けるので、ラズパイにNextCloudを入れてストレージを外部HDDに指定して、外から専用のアプリでアクセスするという方法。

NextCloud

以前紹介したOwncloudの名前が変わってnextcloudになっています。

構成はこんな感じ


必要なものは以下の通り、なるべくお金と労力のバランスをとってなるべく省電力で運用したいので、ラズパイ+2.5incHDDの構成にしています。2.5incHDDだと電源がラズパイから供給できますので、USB電源は1つですみます。

  • ラズパイ or PCなど何でも
  • HDD 2.5inc
  • 外部アドレスを中までルーティングできるそこそこちゃんとしたルータ

ハードの設定

ラズパイにLinuxを入れて2.5incのHDDを接続します。とりあえずマウントして、NextCloudのストレージ先をHDDとしてセットアップします。ルータはラズパイのみを外部公開するルーティングを設定。

ネットワークと公開設定

ラズパイに入れたNextcloudさえ外部公開出来てしまえは、android, iosのアプリやブラウザを通してファイルにアクセスすることが出来ます。
DDNSサービスを利用して自宅のIPに名前でアクセスすることができるようにしたこと、Let’s encryptのサービスでhttps化を行いました。https化しないとアプリのアクセスなどに警告が出てしまいますが、DDNSのサービスで登録するのではなく自分の持っているドメインで証明書を作成して、cnameでddnsのサービスに転送しました。何かあっても自分の持っているDNSだけ変更すれば良いような形にすることが出来ます。

Linuxで各種自動更新

NextCloudの自動更新とか、Let’sencryptの自動更新、あとはDDNSの自動更新などをLinuxの方のcronへ登録しておきます。

とりあえずUSB電源1つだけで動作する俺クラウドができると思います。最近だと外部のクラウドサービスも安くて手間もかからないので、大容量がほしいとか、自分で自由に構成が変更できるメリットを感じないと、もはやロマンな感じになりそうですね。